初心者のFileMaker pro Q&A

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

ログインしていません。

アナウンス

Claris FileMaker Pro ヘルプ
新しい質問は、新規トピック から投稿して下さい。


#1 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 顧客情報を複数の事業所で管理する処理方法 ≫ 今日 08:57:09

> 事業所ごとのフィールドを配置
一つのフィールドにして、事業所名とか事業所IDを入力、
それをアクセス権の条件にすればいいのでは。

顧客がユニークで、複数の事業所となるのなら、
改行テキストとか、繰り返しにすればいいでしょう。

#2 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ ファイル保存 ≫ 今日 08:53:11

正確な回答ではありませんが、、

メモリの中身をどこかに退避しておいて、
フォーマットし直してみたらいかがでしょう。

#3 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ フィールドに仕掛けたスクリプトトリガーについてお尋ねします ≫ 2023-12-01 15:48:36

フィールドにかけるトリガの実行は、
そのフィールドがアクティブであることが最低条件ですから、
それは無理でしょう。

入力値の自動化の計算式に使っているフィールドにトリガを仕掛ければいいのでは。

#4 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 条件にあてはまるものだけの合計を表示したいです。 ≫ 2023-12-01 13:21:40

#1で挙げられた例は1レコードのものですか?

複数の商品とその単価のフィールドがあり、
1レコード内で商品ごとの集計する?

#5 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 条件にあてはまるものだけの合計を表示したいです。 ≫ 2023-12-01 11:49:44

四つ程度と限られているのなら、それでもいいでしょうけれど、、

今のテーブルに全商品の集計結果を持たせると全レコードに表示されます。
別レイアウトで結果だけを表示することは可能ですが、、

集計は、全レコードを対象とするのでしょうか?
それとも、期間とか他の要因でグループ分けするのでしょうか?

#6 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 条件にあてはまるものだけの合計を表示したいです。 ≫ 2023-12-01 11:17:39

> 計算結果フィールドは商品名の数だけ用意
これはおやめになったほうがいいですよ。

集計フィールドと小計パートを使った集計レイアウトで集計できます。

#7 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 受注で札番号の生成につきまして ≫ 2023-12-01 11:04:55

それなら、
修正は新規レコードと同じように考えればいいでしょう。

その振り方はいろいろ考えられますが、
スクリプトの処理が手っ取り早いのでは。

数量分Loopで回して、
最終札番号に1を足して処理して行けばいいのでは。

#8 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 条件付き書式について ≫ 2023-12-01 09:16:12

> 各従業員のフィールド
従業員の数だけフィールドを作る?

ということなら、おやめになったほうがいいと思いますよ。
1従業員&一月
ごとに1レコードならまだ分かりますが、、

#9 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 受注で札番号の生成につきまして ≫ 2023-12-01 09:13:03

ごくまれでも、
以前の明細に変更があった場合、
以降の札番号を全部振りなおすのでしょうか?

また、この札番号では、
10000までいかずに使い切ってしまいますが、
それ以降はどうします?

#10 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ タイムスケジュール ≫ 2023-11-27 13:21:15

出発時刻 = 到着時刻 + 所要時間
ですよね。

到着時刻は
前の出発時刻 + 前の移動時間
ですから、
前を参照するには

自己リレーション
  日 = 日
  and
  参拝順序 > 参拝順序
                  参拝順序の降順ソート指定
これで同日・直前のレコードを参照できます。

#11 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ タイムスケジュール ≫ 2023-11-27 09:19:04

その日の他のレコードが全て有って、
到着時刻と
出発時刻
以外は全て入力されているのですか?

として、
「移動」は
前からの移動時間?
それとも
次への移動時間?

#12 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 日付を1か月後に変換 ≫ 2023-11-22 14:17:40

Date ( Month ( 営業日 ) + 1 ; 1 ; Year ( 営業日 ) )
とか、28日以下なら必ず含まれますよね。

#13 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ ファイルメーカー初心者です ≫ 2023-11-22 13:50:07

そのチェックボックスのフィールドをもう一つ、
複数行表示できる大きさにして配置、
編集ボックスとしてみるとそのフィールドの実際の値が表示されますよ。

> 『チェックボックスを作成していない項目(文字)』が見当たりません
この文、理解できませんが、、
フィールド定義ではチェックボックスになっているのは分かりませんよ、
レイアウトでの設定です。

#14 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 検索窓を設置したい ≫ 2023-11-21 15:22:52

新たなテーブルにしたのでしょうか。
検索する既存のテーブルのレイアウトにすればいいのでは。

#15 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ ポータルにちょくせつインポート ≫ 2023-11-20 16:20:49

> Excelで整形したデータ
ってどういうことでしょう?
書式などはインポートできませんね。

#16 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 日付フィールドについて ≫ 2023-11-20 16:06:41

別フィールドが必要ですか?

レイアウトモードで、
日付フィールドの設定で年を省いたり、0を付けたりできますよ。

#17 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 消去について ≫ 2023-11-15 16:11:10

複数レコードをいっぺんに書き換えるには、
  フィールド内容の全置換
があります。
これは対象レコード全てを書き換えます。

やり直しが効きませんから、
試されるのなら、バックアップを取ってからですね。

ヘルプのリンクです
https://help.claris.com/ja/pro-help/con … E%E6%8F%9B

#18 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ インポートについて ≫ 2023-11-13 16:10:52

ポータルではなく、
インポートしたテーブルのレイアウトで見ても同じでしょうか?


どのような事情か分かりませんが、
構造を見直したほうがいいと思いますよ。

#19 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 運送業で使う点呼簿をファイルメーカーで作りたいのですがアドバイスお願いします。 ≫ 2023-11-09 17:13:51

では、
車1台&一日を1レコードとして、
18項目分、18個のフィールドを作り、
さらに、
> その他に共通の項目で点呼した日付、運行管理者氏名、会社名と営業所名があります
この分のフィールドも作成します。
そのうち、運行管理者氏名以下は、車のマスタを作っておけばそれを参照して表示できますね。

それで、
毎日各車分のレコードを作り、
日ごとにリストすればいいでしょう。

#20 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 顧客マスタに存在しないものを入力したらエラーにする ≫ 2023-11-09 15:49:12

リレーションで、顧客マスタで関連レコードがなければエラーとできます。

#21 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ データにより入力禁止にする ≫ 2023-11-09 15:46:29

レイアウトでの設定では、そのレイアウトでのみ有効です。
ご注意を。

また、表形式の表示ではフィールドを重ねることはできませんね。

#22 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 運送業で使う点呼簿をファイルメーカーで作りたいのですがアドバイスお願いします。 ≫ 2023-11-09 15:42:15

とりあえず、クロス集計は置いておいて、
1レコードをどうするか考えたほうがよさそうですね。

> トータル18項目は前半11項目[11]+後半7項目[7]
この項目とはどのような内容でしょう?
また、前半、後半、とは?

#23 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ データにより入力禁止にする ≫ 2023-11-09 08:54:14

アクセス権の設定で可能ですが、
チェックを外す場合も考えなくてはダメですね。

#24 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 数字以外の値を入力するとスクリプト終了にする仕組み ≫ 2023-11-07 17:20:57

> 入力値が数字かどうかを判定
これは、
半角全角を問わないのなら、
  フィールド = Filter ( フィールド ; "01234567890123456789" )
これで判定できます。

#25 Re: 初心者のFileMaker pro Q&A ≫ 選択的テキスト色指定? ≫ 2023-11-07 16:30:09

複数の条件にはCase関数があります。

ヘルプのリンクです。
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/case.html

条件付き書式でもできますね。

Board footer

Powered by FluxBB