初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2014-04-24 16:28:55

Taro2
Guest

当月の表示の仕方について。

どなたかお教え下さい。

レイアウト名が1月~12月のレイアウトが12あります。
その各レイアウトにレコードが100レコードあります。

ファイル開いた時に自動で当月(今月だったら4月)のレイアウト
のブラウズ画面を表示する計算式を教えて下さい。

現在、他のファイル(365日のレコード)で今日のレコード表示は
出来ているのですが2日ほど悪戦苦闘してもやはりどうしても当月
に確当するレイアウトのブラウズ画面の表示が出来ません。

基本的なことで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

Mac OS 10.9.2  FMP11です。

#2 2014-04-24 16:37:17

名無しさん
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

レイアウト切り替え:計算によるレイアウト名
計算式:Month(Get ( 日付 )) & "月"

とかでだめ?

#3 2014-04-24 16:54:27

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

たぶん、ファイルの構造を見なおされたほうがいいと思います。
レイアウトの変更は、名無しさんの方法でいいのですが、計算式は、Choose ( Month ( Get ( 日付 ) ) ; "" ; "1月" ; ...... ) とする方法もあります。

Last edited by Shin (2014-05-08 17:52:28)

Offline

#4 2014-04-24 17:10:55

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

早速のご返信ありがとうございます。

基本的な事で申し訳ないのですが、
まずは日付のフィールドを作成してからということですか、それとも月のフィールドを作成するのですか。
また、"月"や"1月"はどこのフィールドに当てはめたらいいのですか?…

まったくの初心者で質問するのも大変申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

#5 2014-04-24 17:40:00

FM12始めたばかり
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

横から失礼します。

1 ファイル→ファイルオプション→開くで表示するレイアウトを指定すれば良いと思います
  ただし、月が替わるごとに変更する必要があります。

2 皆様がおっしゃってることは、
  スクリプトを作成し、ファイルオプションにあるスクリプトトリガに指定すれば、
  1の手間を省いて自動にオープンするアドバイスです。

私も初心者ですので、お互いステップバイステップで解決して行きましょう

#6 2014-04-24 17:43:53

チポ
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

スクリプトで
  レイアウト切り替え
として、そのオプションの指定を計算式として、
その計算式に教示に有った式を入力します。

そのスクリプトを、
ファイルオプションの開くときのスクリプトで指定します。

Offline

#7 2014-04-24 18:10:54

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

「FM12始めたばかり」様
ご返信、ありがとうごさいます。

「FM12始めたばかり」様のアドバイスの「1」はよくわかりました。
最悪スクリプトが作成出来ない場合は月に1度の事ですから「1」の方法で
やっていこうと思います。



「チポ」様
ご返信、ありがとうごさいます。

「チポ」様のアドバイスの

「レイアウト切り替え
として、そのオプションの指定を計算式として、
その計算式に教示に有った式を入力します。」の
その計算式に教示に有った式が分かりません。

本当に基本的なことで申し訳ありませんがその計算式を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

#8 2014-04-24 18:30:49

チポ
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

名無しさん
Shinさん
のレスにある式、どちらでもいいでしょう。

と書いたつもりだったんですが、、

Offline

#9 2014-04-24 18:46:18

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

普通の作り方をすると、今月のレコードを出すためには、レイアウトを変更するのではなく、今月のレコードを抽出(検索)して表示させます。

月毎に新しいテーブルが作られていき、それぞれにレイアウトがある、という作り方をしているのでは。将来的に大変な作業になってくるので、今のうちに変えたほうがいいのでは、と思いますが。

Offline

#10 2014-04-24 18:53:05

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

「チポ」様
再度ご返信、ありがとうごさいます。

「名無しさん」様の
「Month(Get ( 日付 )) & "月"」の"月"や
「Shin」様の
Choose ( Month ( Get (  ) ) ; "" ; "1月" ; ...... )の"1月"はどこのフィールドに当てはめたらいいのですか?…

質問の重複になりますがまずは日付のフィールドを作成してからということですか、それとも月計算用のフィールドを作成するのですか。

あまりにも初心者過ぎて質問するのも大変申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

#11 2014-04-24 18:56:51

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様
再度ご返信、ありがとうごさいます。

データベース自体1年毎のレコードなので翌年には繰り越しはしません。

#12 2014-04-24 19:01:08

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

Get ( 日付 ) は、今日の日付を取得する関数です。ですから、 Month ( Get ( 日付 ) ) は、今日の月を返します。
Choose の中のテキストは、月毎のレイアウトの名前を当てはめていきます。

具体的にどのような事をしているのか、一切書かれていないので、皆さん推測の中で動いているのです。書かれた内容をもう一度読み返してみてください。

それと、1年締めのファイルにしても、月毎のレイアウトは同じものでは無いですか。同じ物を12個作るのも労力の無駄かと。

Last edited by Shin (2014-04-24 19:02:18)

Offline

#13 2014-04-24 19:19:17

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様
再々度のご返信ありがとうごさいます。


初心者であまりに無知なため説明がうまく出来てませんでした。

実際のファイルは

レコード数が800
レイアウトが1月〜12月の12+3=15
1つのレイアウトに入力用のフィールドが横に35あり、その35フィールドに各繰り返し入力が縦に40あります。

基本的に日付と月を入力するフィールドがありません。

お手数をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
根本的に見直してもう少し工夫してみます。

ありがとうございました。

#14 2014-04-24 19:21:08

FM12始めたばかり
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

>日付のフィールドを作成してからということですか、それとも月のフィールドを作成するのですか
考えが間違ってます
choose → 条件分岐
get(日付) → パソコンの日時を取得
Month → 日付から月を取り出す
HELPで関数を調べて下さい

パソコンの日付から月を取り出して同ファイル名を指定する計算式です
今回は こちらを使って説明しますね  Month(Get ( 日付 )) & "月"

新規スクリプトを作成します(名前は何でもOk・・解りやすい名前で)
以下、スクリプトの内容です (数値は説明上のもの)

1 エラー処理 [オン]
  ファイルが見つからない時に無視する処理

2 レイアウト切り替え[計算によるレイアウト名]
  開いたダイアログに Month(Get ( 日付 )) & "月" を貼り付けます


ファイルオプションのスクリプトトリガを開き、OnFirstWindowOpenかOnWindowOpenで作成したスクリプトを指定します
参考本 「FILEMAKER Pro大全集」 勉強しましょう

#15 2014-04-24 19:58:43

nshr
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

横からすみません。

レイアウト名が「数字+月」(1月、2月…という感じ)なら名無しさんの式でもShinさんの式でもどちらも大丈夫ですが、
それ以外のレイアウト名、例えば「漢数字+月」(一月、二月…という感じ)の場合はShinさんの式じゃないとダメですのでご注意を。

何を作ろうとしているのかわかりませんが、現状ではあまりFileMakerを使う利点がないような気が……。
初心者のうちは、何に使うものを作りたいのかを書いておいた方が良いアドバイスをしてもらえますよ。

#16 2014-04-25 09:00:13

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

レイアウトが、同じものが12個あるんですよね。それに対してレコードが800、ということは、全部で10000の情報管理をしている、という事ですか。
さらに、フィールドが35で、各フィールドが繰り返し40とは、1400万の膨大な情報管理を行なっているという意味に取れるのですが。

なんかのスケジュール管理か、勤務管理しているのですか。

エクセルで作ったほうが簡単に済みそうな気がしますが。

Offline

#17 2014-04-25 23:28:19

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様 返信が遅くなり申し訳ありません。

自分の勉強不足で解決に至らないと思いサイト閲覧をしておりませんでした。

解決に至らずとも返信して頂いた方へのマナーとしてShin様の疑問にお答えします。


顧客管理に使用しています。

入力者(不特定多数)がPCに不慣れで数字の入力しか出来ないために画面一面で全部(ある程度)が把握出来るようにと
考え作っています。(27インチのPC3台を3店舗でDropBox経由で使用しています。)
また、FMPで作成するのはレイアウトが自由なのと色んなスクリプトボタンを作れるからです。
PCに不慣れな入力者もボタンをクリックするだけで長い英字やカタカナの商品名等が入力出来るからです。

ただ、自分自身も基礎的なFMPの勉強をせず(出来ず?)見よう見真似で作っている状態なのが一番問題なのですが。

ちなみに下記が現在のファイルの状態です。
1レコード=1名の会員
レコード数=756(現在)
レイアウト数=15
フィールド数=1414
繰り返しフィールド(40)数=38

但し、来店時にだけ入力事項が発生するのでファイル全体の入力自体は全体の10%以下だと思います。

何度も返信いただきお手数をかけ申し訳ありません。
ありがとうございました。

#18 2014-04-26 13:44:34

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

フィールド数が半端で無いのが最大の問題でしょう。
具体的にどんなフィールドがありますか。おそらく、100分の一の手間で、同じ作業ができると思いますよ。

Offline

#19 2014-04-26 20:55:35

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様 返信が遅くなり申し訳ありません。

>おそらく、100分の一の手間で、同じ作業ができると思いますよ。
というのは自分の勉強不足で長年見よう見真似で継足し継ぎ足しで作ってきた者にとっては非常に興味深いご返答でした。

簡単にファイルの状態を説明します。

作成の意図は1レコードに会員一人の現在の利用明細の収支(利用可能額)をまとめたものです。
入力時の簡易性もそうですが、他に営業の基本方針として、会員に今迄の入金、利用明細、現時点での利用可能額を来店時にPC画面で見せる事に
なっていますのでどうしても一画面での表示が前提になります。

レイアウト画面 : 1月〜12月 = 12
左から
適応店舗・日付・適応項目・A技術入金・A消化額・Aキープ額・Aキープ消化額・B技術入金・B消化額・Bキープ額・Bキープ消化額
・C...・D(Dからは技術入金と消化額のみ)・E..・F..・G..・H..・I..・J..・入金種現金・入金種カード・入金種その他・税額・入金額計・消化額計・本日の差引額
繰り返し数は適応店舗から〜本日の差引額迄、各40です。

また、前年度からの繰越額を計算に入れる為に前年度繰越額フィールドを作成し上記項目に当てはめて全項目計算の上当該会員、全会員合算の
現在の収支(利用可能額)を表示しています。


レイアウト画面 : 一覧画面 = 1
表形式での全会員(当該会員毎)の各項目別の合計額と現在の収支(利用可能額)を表示

レイアウト画面 : 管理画面 = 1
当該会員の各項目の1月〜12月の合計額と現在の収支(利用可能額)と全会員合算の各項目の1月〜12月の合計額と現在の収支(利用可能額)を表示


あまりにもざっくりの概略でやはりとても分かりづらいと思います。
実際のファイルを見ていただいてアドバイスを受けるのがベストなのですがそうもいかないでしょうから、素人ながらこんなものを作っているとの説明です。

何度も何度も返信いただき大変お手数をおかけしました。
ありがとうございました。

#20 2014-04-27 15:02:22

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

ざっと雛形を構成してみましたが、4テーブルの構成(顧客マスターを含めて)で、基本的な構造の中のフィールド数は全部テーブル合わせて50ほどです。レイアウトは4個程度でしょうね。
基本的に、1来店毎に来店テーブルに1レコードを作り、1来店1技術に対して技術テーブルに1レコードを作っていき、その中に技術名を含ませておきます。1回の来店で複数技術を使った場合、その数だけのレコードが作成される様にします。
顧客毎の集計は、その中から集計を行って表示を行います。その集計範囲を変える事で、月毎、年毎の表示が出来る様にしておきます。
その構造ですと、年度毎の新たなファイルへの移行等も不要な構造になります。副作用として、顧客毎の登録移行の来店履歴を見る事が可能で、全データの集計も可能です。

今の構造の中で、繰り返しフィールドは月毎に38個あるのですか。
また、1414個あるフィールドは、何を持たせていますか。

具体的な動きがわかりませんので、ファイルを見せて頂けると、より具体的にアドバイスが出来るかも。
入力時にドロップダウンメニューが使えるのでしたら、入力項目をマスター化して、入力がもっと楽になると思います。

Offline

#21 2014-04-27 19:27:52

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様 返信が遅くなり申し訳ありません。

思うように説明出来ずにすみません。

>今の構造の中で、繰り返しフィールドは月毎に38個あるのですか。
  38個あります。

>1414個あるフィールドは、何を持たせていますか。
  すみません。「何を持たせて・・・」との意味がわかりません。

>入力時にドロップダウンメニュー・・・
  使用出来ますが「マスター化・・・」の理解が出来ていません。先週ぐらいにやっとタブの設定とgoogleMapk差込みを覚えたレベルです。

>ファイルを見せて頂けると・・・
  Shin様のアドバイスによると非常に簡略化出来るようですので自分でも是が非でも見て頂きアドバイスを請いたいのですが、現在使用中の顧客ファイルなのでレコード自体
  全削除したとしてもレイアウト他等で特定されてしまう可能性があるので公共の場へのUPは少し抵抗があります。個人的にファイルのやり取りが出来る方法があれば良いのですが・・・
   
それと、もちろん当たり前のように言う事ではありませんが、前記に書いたように自分の勉強不足で長年、見よう見真似で継足し継ぎ足しで作ってきており
Shin様のように専門的というより基本的な知識が無いため、現在のファイルを全体的に作り直すという事は自分にとって非常に難しくまた把握しきれるとどうかわかりません。
  (現在のファイル(レコード0にして)全体をカスタマイズしたサンプルファイルでもあれば自分もファイルの中まで確認し構造他を理解しある程度把握できるのでしょうが・・・)

以前は「みんなで助け合おう!初心者のFileMaker pro Q&A」を参考に閲覧しており、初心者用ということで現在この「? 初心者のFileMaker pro Q&A」を閲覧参考にしていますが、
これよりもっとレベルの低い「超初心者のFMP Q&A」なんていうサイトはありませんよね。

根本的に自分のような超初心者にはアドバイスの中で何をどうするこうするより、計算式をそのまま表記してもらったほうが有り難いですし、またその計算式もどこにどう当てはめるかを表記
してもらって初めて理解出来るレベルです。アドバイスされる方々は当然当たり前の事で自分みたいな超初心者の質問に「基礎ぐらい勉強してから質問するべきだ」思われるでしょうが・・・

また、コツコツと1ページづつ継ぎ足しで作っていきます。

ただ、Shin様には勉強不足の超初心者のために長々とお付き合い頂き感謝しております。本当にありがとうごさいました。

#22 2014-04-27 22:04:44

Shin
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

>今の構造の中で、繰り返しフィールドは月毎に38個あるのですか。
  38個あります。

それが、月毎にあるのですか?

>1414個あるフィールドは、何を持たせていますか。
  すみません。「何を持たせて・・・」との意味がわかりません。

そのそれぞれのフィールドに、どのようの情報が保存されていますか。

>入力時にドロップダウンメニュー・・・
  使用出来ますが「マスター化・・・」の理解が出来ていません。先週ぐらいにやっとタブの設定とgoogleMapk差込みを覚えたレベルです。

入力する内容を、一覧の形にできるならば、という意味です。

また、コツコツと1ページづつ継ぎ足しで作っていきます。

月が変わる毎に、新しいレイアウトと、それ用のフィールドを作っていく、という意味でしょうか。

>ファイルを見せて頂けると・・・
  Shin様のアドバイスによると非常に簡略化出来るようですので自分でも是が非でも見て頂きアドバイスを請いたいのですが、現在使用中の顧客ファイルなのでレコード自体
  全削除したとしてもレイアウト他等で特定されてしまう可能性があるので公共の場へのUPは少し抵抗があります。個人的にファイルのやり取りが出来る方法があれば良いのですが・・・

公開の場での話ですので、リードオンリーの方を含めた皆さん共有の情報としておきたいのです。(私の既公開のファイルは、期限付きのサーバーは一切使わず、永久公開してあります(サーバー側の都合を除いて))
また、他の方に色々な意見を求める事が出来ます。私が繁忙になって途中で居なくなっても、誰かが引き継いでくれるでしょう。
それでも、と言う事でしたら、どこかのサーバーにアップロードして、fmjshin@gmail.com へリンクをお送りください。(ファイルの添付は厳禁)

根本的に自分のような超初心者にはアドバイスの中で何をどうするこうするより、計算式をそのまま表記してもらったほうが有り難いですし、またその計算式もどこにどう当てはめるかを表記
してもらって初めて理解出来るレベルです。アドバイスされる方々は当然当たり前の事で自分みたいな超初心者の質問に「基礎ぐらい勉強してから質問するべきだ」思われるでしょうが・・・

それは思いますが、最初は誰もが同じです。私も、使い始めの頃はそのレベルでしたよ。
頑張って下さい。

Last edited by Shin (2014-04-28 09:33:32)

Offline

#23 2014-04-27 22:26:15

おはりこ
Member

Re: 当月の表示の仕方について。

Taro2様

誤解のないようにと願いつつ、横はいり失礼致します。
ご自身を「超初心者」と称されていること、ご謙遜と同時に、正直ご自身の理解度レベルを承知していらっしゃるとお見受けでき、それは大変重要なことです。
まれに、ご自身の理解度を理解できていないレベル、と思われる質問者もいらして、そうなるとどうしてもコミュニケーションが難しくなります。
(追記:Taro2様はこの類ではありません。)

根本的に自分のような超初心者にはアドバイスの中で何をどうするこうするより、計算式をそのまま表記してもらったほうが有り難いですし、
またその計算式もどこにどう当てはめるかを表記してもらって初めて理解出来るレベルです。
アドバイスされる方々は当然当たり前の事で自分みたいな超初心者の質問に「基礎ぐらい勉強してから質問するべきだ」思われるでしょうが・・・

計算式そのものを、どこにあてはめるか、 だけを求める方もいらっしゃいます。
過去レスの事例を紹介されても、これは自分の例ではない、と拒絶された方もいらっしゃいました。
(追記:Taro2様は違います。)
ただ、それをあてはめるのは「理解」ではないですよね。
(追記:”あてはめただけ”の段階は、まだ「理解」ではない、ということです。
Taro2様のように、そのものをどこにあてはめるか を提示してもらってから、
それを手元でじっくり理解されるというのは、自分を含め多くの方がやっていますし、
このアプローチのやり方自体は、結構なことだと思います。)

機能などは初心者と上級者では「アタリマエ」なものは共有されるものではありませんが、
ファイルメーカー上の話をするのに最低限として、用語は共通認識として必要だと思います。
それと、おおまかな ファイルメーカーの概念です。
この認識は初心者でも共有していただかないと、会話が成立できないのです。
「超初心者」であっても、「みたことも聞いたこともない」のであれば、まずは
『はじめての~』シリーズみたいな本をお手元に持って、用語の確認はお手元でできるようにしないと
Q&Aサイトもヘルプも活用できないかと思います。

ご質問のレベルの状況は、ピンポイントでそこだけで説明できる状況にないようですので
現行のものをそのまま活用しつつ、身近に画面を見てもらいながらアドバイスしていただける方を探すか、
Shin様のアドバイスを参考に、『はじめて』本レベルのものを片手に
本来の機能を活かしたファイルを新たに作ってみてはいかがでしょうか。
やってみると、きっと なぁんだ、こんなふうにできたのか、と世界が変わりますよ。

<追記>
Taro2様が現行の内容で求めていらっしゃるものが、
本来のファイルメーカーの機能を活用したレイアウトではないために
かなり複雑な上級レベルとなってしまっていると思われる、
ということを言いたかったのです、
ということをご理解いただきたく、長くなりましたが追記編集させていただきました。

Last edited by おはりこ (2014-04-28 04:43:36)

Offline

#24 2014-04-28 09:30:57

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

Shin様 返信が遅くなり申し訳ありません。

丁寧なアドバイスを頂き本当にありがとうごさいます。

ファイル構造の説明です。
繰り返し数は
適応店舗から~本日の差引額迄、1月~12月分の月毎に38個あります。(合計 : 38(フィールド)× 12(月数)= 456(フィールド) × 40(繰り返し数) =18,240)

1,414個あるフィールドのメインは
適応店舗(テキスト:来店店舗)・日付(日付:会員の来店日)・適応項目(テキスト)・A技術入金(数字:入金分)・A消化額(数字:利用分の差引分)・Aキープ額(数字:入金分)・Aキープ消化額(数字:利用分の差引分)・B技術入金(数字:入金分)・B消化額(数字:利用分の差引分)・Bキープ額(数字:入金分)・Bキープ消化額(数字:利用分の差引分)・C...・D(Dからは技術入金と消化額のみ)・E..・F..・G..・H..・I..・J..・入金種現金(数字:入金分)・入金種カード(数字:入金分)・入金種その他(数字:入金分)・税額(数字:差引分)・入金額計(計算:入金合計分)・消化額計(計算:差引合計分)・本日の差引額(計算:入金額計-税額-消化額計)

あとは上記の項目毎の合計額フィールドと
会員毎の項目毎累計フィールド、月毎累計フィールド、年間の累計額フィールド
全会員の項目毎累計フィールド、月毎累計フィールド、年間の累計額フィールド
を作っています。

18,240の数字だけみると途方も無いのように思われるでしょうが、自分の作成の仕方(ファイルの構造)は、+、-、÷、=、小計、累計ととても単純な構造で、
今まで作成してきたものもほとんどが簡単な集計表や収支表、月間・年間収支計算等です。
月別収支表を作る場合
1、まず基本の項目(フイールド30個、仮)を作成(3と6で修正しやすいようにフイールド名は01~30にしておく)
2、作った30個のフィールドを全選択複製(12ヶ月分)
3、複製した項目を該当月に当てはめるために名称変更(01_01~01_30...12_01~12_30)
4、次にレイアウトを含め先に1ヶ月分を作ります。
5、レイアウトが一通り出来たらレイアウトを複製(12ヶ月分)します。
6、月毎のレイアウト上で該当項目をWクリックでウインドウを開き名称変更(01_01~01_30...12_01~12_30)当てはめるていくだけで、後は小計、合計、累計等のフィールドを作成し表示させます。
なので簡単なものならざっくりとですが小一時間で済みます。繰り返し数を加えると数だけは大きくなりますがさほど面倒ではありません。

再々再度、丁寧なアドバイスをありがとうごさいました。

#25 2014-04-28 09:32:26

Taro2
Guest

Re: 当月の表示の仕方について。

おはりこ様 <追記>まで暖かいアドバイスを頂き本当にありがとうごさいました。

「おはりこ」様のおっしゃることは至極当然のことで、いくら初心者とはいえ最低限の知識は必要だと思い反省しております。

ただ、言い訳ととられても仕方がないのですが、前記の「Shin 様」への返信にも記しましたが、自分の作成の仕方(ファイルの構造)は、+、-、÷、=、小計、累計ととても単純な構造(スクリプトや計算式等はほんの少々使っていますが)で、ファイルメーカー本来の機能のテーブル、リレーション、ポータル、グローバル等々は使う必然性がなかった(本当はただ単に使えなかっただけなのでしょうが)ので使い慣れていないせいもあり、今ひとつ把握出来ていないのです。ファイルメーカー自体はMacにバンドルされていた時期から少々長く使っており(ほんとにさわりだけですが)、「ファイルメーカー全集」や「スクリプト大辞典」等、参考本も何冊か購入し勉強したので用語等が分からないのではなく実際に活用する手順が把握出来ていないというか高言することではないのですが、恥ずかしながら分からないのです。

一応、書店に立ち寄る度にファイルメーカーの解説本を探してはいるのですが、ファイルメーカーの解説本はあまり多くはなく・・・
なにはともあれ、「おはりこ」様のおっしゃる通りファイルメーカー本来の機能をもっと勉強してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.017 seconds, 9 queries executed - Memory usage: 623.23 KiB (Peak: 675.77 KiB) ]