みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。
何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
ページ: 1
OS:WindowsServer2012
FileMakerServer13で同時接続ライセンスは21です。
FileMakerGoで接続しており、最大でも接続台数は10台ほどなのですが、最近になって同時接続超過が発生し、
接続できない端末が出るようになりました。
AdminConsoleを見ると、アクティビティのクライアントには同じIPアドレスの端末が複数表示されており、
端末だけでみれば10台弱なのに、接続数が21になっています。
このような状況になる原因は何が考えられるでしょうか?
また、夜中にはFileMakerGoも使用していないので、仮にセッションが残っていたら強制的に自動で閉じる方法は
あるでしょうか?
FileMaker Server の設定にアイドル状態(無操作)の場合にセッションを切断する設定があります。
※全員が完全アクセスで使っているとダメですが......
また、FileMaker Server Admin Console から切断ができます。
ゴーストユーザーが発生しているようだと再起動しないと厳しいかも知れません。
できるだけファイルを開いたまま FileMaker Go をバックグラウンドにする(ホームボタンを押す)のではなく
ファイルを閉じるような運用をされることをおすすめします。
外からの接続の有無に関わらず、iOS のアップデートは推奨されています。
FileMaker Go も対応したバージョンが良いでしょう。
FileMaker 13 はサポートが終了したバージョンです。業務利用ならアップデートを検討されては如何でしょうか。
編集者 Moz (2020-11-10 10:32:42)
オフライン
回答ありがとうございます。
完全アクセスにしているか否かはヘルプを見ながら確認したいと思います。
FileMakerGoのシステムを、システム内の「閉じる」ボタンで閉じてもらうようお願いしているのですが、
やはりipadのホームボタン(?)で閉じた気になってしまう人が多いようです。
FileMakerServer19+FileMakerGo19での動作検証を行っているのですが、こちらの環境だと
FileMakerGo19が入っているipadのホームボタンでスリープ(?)にすると、セッションも切れているように
見えます。
環境が変わるまでは、サーバー側で強制的に切るように出来たらと思います。
FM13のドキュメントはもう公開されてないようでFM16では、ここ
https://fmhelp.filemaker.com/docs/16/ja … privileges
FM13でどうだったか忘れましたが、
「fmreauthenticate[x] ファイルの休止状態の後、または異なるアプリケーションを使用した後に、再度ログインする必要なく FileMaker Pro または FileMaker Go 内のファイルにアクセスします。デフォルトの時間は 10 分間です。」
「再度ログインする必要がない」つまりデフォルトでは10分間セッションが残るはずです。
この機能の導入当初は、自動で0が設定されてたような気がします。
ログインが必要なだけで、以前の状態も復帰するんだとしたら、明示的にログアウトかタイムアウトで強制ログアウトしない限りセッションは残り続けることになりますよね。セッションが残るんでなくてGoの側で作り直すのかなあ?
fmreauthenticate[x] ですが、ファイルがホスト・ローカルとは関係のない設定です。
復帰後に自動認証される時間の設定で、この設定と関係なくバックグラウンドになった際にホストからは接続解除されます。
Admin Console で確認しながら検証すれば接続解除が確認できます。
また、fmreauthenticate[x] 拡張アクセス権では、ネットワークの機能停止またはスタンバイサーバーのスイッチオーバー処理の後に、FileMaker Pro または FileMaker Go クライアントが FileMaker ホストに再接続されます。クライアントがホストから接続解除された状態で x 分が経過した場合、クライアントは再認証が必要です。
編集者 Moz (2020-11-11 07:58:58)
オフライン
FM13 のヘルプ(サーバーからは削除されていませんよ)を見てみましたが、
mreauthenticate10 スリープ/バックグラウンドで指定した時間を経過した場合再認証を要求する - FileMaker Go のみ ファイルの休止後または他のアプリケーション使用後に再ログインすることなく、FileMaker Go でのファイルへのアクセス。デフォルトの時間は 10 分、最大の時間は 10080 分(1週間) - FileMaker Go のみ。
で、セッションとは関係ありませんね。
アカウントの設定で、アイドル時間で接続を解除する設定がありますが、その設定では切れませんか。
オフライン
あれ?それじゃあ、入力途中で他のアプリに切り替えたら確定してないデータは失われてしまうんですか?
古いiOSでは使えないので、Goはだいぶ前から使ってませんが...
皆様ありがとうございます。
再度皆様から頂いた返信を確認し、接続アイドル時間をみて切れるようにしたいと思います。
アクセス権を確認したところ、「完全アクセス」となっていました。
こうなると、AdminConsoleで手動で切るしかないという結論になるでしょうか・・・?
回答ありがとうございます。
いまいちアクセス権の設定方法がわからなかったのですが
今のアカウントを見ると
アカウント:Admin 完全アクセス
アカウント:一般ユーザ データ入力のみ
アカウント:ゲスト 閲覧のみアクセス
とあります。
出来るかどうかわかりませんが、FileMakerProから開くときは「Admin」ユーザで、
FileMakerGoから開くときは「一般ユーザ」にしたいのですが、可能でしょうか?
試しにデータベースのセキュリティ管理を「Admin」と「一般ユーザ」の2つをアクティブにし、
順序を「一般ユーザ」「Admin」にしてみましたが、Goで開く時もProで開くときも
ユーザIDとパスワードを聞かれ、入力するとどちらも「完全アクセス」で開くように
なりました。
自己解決です。
ファイルを「このアカウントでログイン」のところを一般ユーザにしたら
「一般ユーザ」で入れました。
あとは一般ユーザですべての機能が正常に動くか確認してみたいと思います。
ファイルを「このアカウントでログイン」のところを一般ユーザにしたら
ここまでの流れで何度も触れていますよ......
出来るかどうかわかりませんが、FileMakerProから開くときは「Admin」ユーザで、
FileMakerGoから開くときは「一般ユーザ」にしたいのですが、可能でしょうか?
ファイルオプションだけでは上記のようになりませんが良いのでしょうか?
一般ユーザで自動ログインして、
起動時のスクリプト、(OnFirstWindowOpen)スクリプトトリガで Get ( アプリケーションバージョン ) の戻り値で
完全アクセス(Admin)で[再ログイン]するように設定すれば実現できます。
なお、自動ログイン以外のアカウントでログインしたい場合は
Windows では Shift、macOS では option を押下したままファイルを開きます。
FileMaker Go では古いバージョンではアイコンを長押し、
新しいバージョンではリスト表示でアイコンを長押しで「ログイン」または「サインイン」を選択します。
オフライン
回答ありがとうございます。
「一般ユーザ」に変更、というところで、アカウント名を「一般ユーザ」としたのですが、ファイルの指定のところでそれが選択できるようになるのかな?とか勝手に考えてました。
アカウント名に手入力で「一般ユーザ」と入れるんですね。完全に勘違いしていました・・・
Proで開く時はプログラムの変更時がほとんどで、ユーザはGoでしか利用しないので
ファイルの指定だけで大丈夫かな?と考えておりました。
すいません、ダメですね。
てっきりProでカスタムメニューを変更すれば出来ると思い込んでました。
逆にAdmin権限で開けなくなりますね。
先ほどご提案頂いた方法を試します。
皆さん、ありがとうございました。
アクセス権の変更と、サーバ側での最大アイドル時間の設定で思うような処理が出来ました。
ページ: 1