初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2017-04-23 11:43:18

top
Member

印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

使用環境はFMpro12、win8.1です。

以前ここでも相談をさせてもらいました。
https://fm-aid.com/bbs2/viewtopic.php?id=6265

おかげさまで、印刷ログを残すことができるように仕組みつくりはできました。
ありがとうございます。

このトピックスの続きでもあるのですが、以下のようなチェックボックスを作って、印刷されたレイアウトと印刷されていないレイアウトを一目で分かるようにしたいです。
□初 □1 □2 □3 □4 □終

このチェックボックスは評価表のレイアウトを表しています。
具体的には、
・初期評価
・1ヶ月
・2ヶ月
・3ヶ月
・4ヶ月
・最終評価

この各レイアウト内に印刷ボタンを置いて、そのボタンを押すことで以下のスクリプトが動いてフィールドに印刷ログが残るように設定ができました。

印刷する[記憶する]
フィールド設定[評価用紙_印刷ログ; TextSize ( Get ( タイムスタンプ ) ; 10 ) &"¶" & TextSize ( "印刷済" ; 10 )]

今回、やりたいことは、「印刷されたレイアウトにチェックがされる」ようにしたいです。
□初 □1 □2 □3 □4 □終

例えば、「初期評価と1ヶ月が印刷されたら☑初 ☑1というようににチェックが入る」感じです。

これはFMで作ることはできますのでしょうか?

Offline

#2 2017-04-23 13:39:13

fukurow
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

レイアウトがそれぞれあって、それぞれに印刷スクリプトが仕込んだボタンがあるなら
1.スプリクト引数に”初”とか"1"とか持たせて
2.今実行してるスプリクトの中で get(スプリクト引数)で取得して
3.改行と一緒にして保存
ってやるかな私なら

Offline

#3 2017-04-23 15:35:12

top
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

fukurow様

御返信いただきありがとうございます。

私の知識不足ですいません。
このやり方は、どのようなことができるのでしょうか。

あと説明を忘れていたのですが、このチェックボックスは評価表の1枚1枚のレイアウトに置くのではなく別のレイアウトで表示したいのです。

別のレイアウトというのは、具体的に個人で担当患者の情報などを一覧でポータル表示してるレイアウトです。



---個人患者情報管理レイアウト-------------

[担当者名フィールド](担当者を選ぶと以下に担当患者がポータルで表示されます)

1. 患者A 疾患名  (評価表印刷チェックボックス)
2. 患者B 疾患名  (評価表印刷チェックボックス)
3. 患者C 疾患名  (評価表印刷チェックボックス)

ここに上記のように「評価表をしっかり印刷されたか」というチェックボックスを置きたいのです。

なので、各評価表レイアウトに1つ1つチェックボックスを置くのではなく、あくまで別のレイアウト(担当患者管理画面)でポータル内チェックボックスを置いて管理したいのですが。。。

Offline

#4 2017-04-23 16:10:10

Shin
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

印刷のログがあるのでしょうから、各患者からそのログに患者IDでリレーションを張り、印刷済みのレイアウト名を List() 関数で取得します。それをチェックボックスで使う値一覧の値に変更し、そのフィールドをチェックボックスで表示させれば良いだけでしょう。

Offline

#5 2017-04-23 19:04:02

top
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

Shin様、御返信いただきありがとうございます。

Shin wrote:

印刷のログがあるのでしょうから、各患者からそのログに患者IDでリレーションを張り、印刷済みのレイアウト名を List() 関数で取得します。それをチェックボックスで使う値一覧の値に変更し、そのフィールドをチェックボックスで表示させれば良いだけでしょう。

わからないことが多いので1つ1つ確認したいと思います。
色々聞いてしまい恐縮です。


今、1つのテーブルに全てのフィールドが入っています。

・印刷ログと患者IDとリレーションするのでしょうか?
印刷ログの値は患者IDとは一致しません。
印刷ログフィールドには、印刷されると「"印刷時間"印刷済み」と出ます。

・印刷済みのレイアウト名を List() 関数で取得
レイアウト名というのは、印刷ログフィールドのことでいいのでしょうか?


訳のわからないことを言っているかもしれませんが、宜しくお願いします。

Offline

#6 2017-04-23 22:18:05

Shin
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

印刷ログの中に、ID を持たせればいいです。
そのログは専用のログに1レコードとして保存されているのですよね。
https://www.dropbox.com/s/92kmni7ux3m1r … 7.zip?dl=0

Offline

#7 2017-04-26 08:08:00

top
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

Shin様

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
サンプルファイルを拝見させてもらいました。

1つ1つ仕組みを噛み砕きながらみさせてもらいました。

本当にありがとうございます。

初期評価、1ヵ月評価などのレイアウト名の左から1文字目を検索してきているのですね。

当方のレイアウト名が以下のようなレイアウト名でしたので

PT運動器評価 初期
PT運動器1ヶ月評価
PT運動器2ヶ月評価
PT運動器3ヶ月評価
PT運動器4ヶ月評価
PT運動器最終評価

単純にレイアウト名を左側から検索できるように変更しました。

【変更後】
初期 PT運動器評価
1ヶ月 PT運動器評価
2ヶ月 PT運動器評価
3ヶ月 PT運動器評価
4ヶ月 PT運動器評価
最終 PT運動器評価



そこでもう1点伺いたいです。

この初期~最終までの6つのレイアウトは、それぞれ「運動器」、「脳外」、「廃用」の3種類ずつあります。
それがさらにPTとOTのリハビリ担当の職種によって2種類あります。

これは患者の疾患によってどのレイアウトを使うのかは変わってきます。

例えば、患者の疾患が整形だったらPTもOTもそれぞれ運動器のレイアウトを使い、脳梗塞だったら脳外のレイアウトを使うという具合です。

患者が運動器のレイアウトを使う時には、脳外、廃用のレイアウトはまったく使いません。

そこで問題になるのが、以下のチェックボックスは1つで表示したいのですが、振り分けをどうすればいいのかということです。
□初 □1 □2 □3 □4 □終

患者IDとリハビリ担当でリレーションをすれば、いいんですかね?

複雑になってしまい申し訳ありません。

Offline

#8 2017-04-26 10:50:18

Shin
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

値一覧に使う値は、簡単にするために Left() で取りましたが、少し複雑な計算は必要ですが、PT初、PT1 などとされた方が良いかもしれません。
チェックボックスは、評価の種別を別に表示させ、共通の文字列を持ってくるようにすれば、共通表示でも良いと思いますが、実際の構成は後に書いている保存方法によって大きく変わるでしょう。

各レイアウトの構成ですが、項目の共通性が全く無いのでしたら、個別に作るしか有りませんね。
データの保存は、患者ID、評価日(初回、1ヶ月などでも良いかも)、評価種別(運動器、脳外、廃用)、評価項目、評価 を項目毎に保存するのが、後利用には最も簡単ですが、後利用で項目のセットとしての評価で良いのでしたら、フィールド複数作り、1回の評価での評価を入れていく、という保存でも良いかと思います。その際、フィールドを評価項目毎に持たせても良いですが、評価種別に対して項目の一覧を作っておき、それに対応するように FIeld1 .... という形で保存する方法も有ります。
どれを使うかは、後利用と、作成者のスキルによるでしょうね。

Offline

#9 2017-04-26 12:08:33

top
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

Shin様

御返信をいただきありがとうございます。

1つ1つ勉強しながら作っていきたいと思います。

頂いたサンプルの中の、印刷ログテーブルの中の患者IDフィールドの中に計算値としてGetValue ( Get ( スクリプト引数 ) ; 1 )が設定されています。
あと、レイアウト名のフィールドには、GetValue ( Get ( スクリプト引数 ) ; 2 )が計算値として設定されています。

これはどういうことを行う処理なのでしょうか?
GetValue関数や  Get ( スクリプト引数 )を単体で調べてもよくわからなかったので。

ここがわかれば、頂いたサンプルの仕組みが理解できるので自分がやりたいことに応用ができそうです。

Offline

#10 2017-04-26 14:08:07

Shin
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

そのスクリプトを呼び出している部分を見ると解ると思います。
処理その物は,ヘルプを参照してください。
http://www.filemaker.com/help/15/fmp/ja … ect_header

Offline

#11 2017-04-30 09:34:50

top
Member

Re: 印刷されたレイアウトをチェックボックスで表示して分かりやすくしたい

Shin様

お蔭さまでできました。
またご相談することがあるかもしれませんが、このトピックスは解決とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

Offline

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.007 seconds, 9 queries executed - Memory usage: 557.13 KiB (Peak: 578.03 KiB) ]