初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2017-04-17 18:31:29

top
Member

評価表レイアウトやフィールドを効率よく運用したい

使用環境はFMpro12、win8です。

今、病院でリハビリの仕事でファイルメーカーを使っています。
4月から病棟が異動になり現在の配属先に来たのですが、ファイルメーカーを熟知しているスタッフがいなくて「これでいいのかな」と思い相談です。
私もファイルメーカーはまだまだ詳しくありません。

今、運用しているリハビリ評価表なのですが、以下のように作られています。
このシステムを作ったスタッフもリレーションなどは詳しくありません。

私が勉強して改善していこうと思っています。

以下の行の数だけレイアウトがあります。

【理学療法】
運動器 評価表【初月】
運動器 評価表【1ヶ月目】
運動器 評価表【2ヵ月目】
運動器 評価表【3ヵ月目】
運動器 評価表【4ヵ月目】
運動器 評価表【最終評価】

脳血管 評価表【初月】
脳血管 評価表【1ヶ月目】
脳血管 評価表【2ヵ月目】
脳血管 評価表【3ヵ月目】
脳血管 評価表【4ヵ月目】
脳血管 評価表【最終評価】

同じように作業療法の評価表も理学療法と同じ数だけあります。



この数だけレイアウトがあります。
そして上記のレイアウト内には、以下のようなフィールドがあります。

・右肩屈曲角度
・左肩屈曲角度
・右肘屈曲角度
・左肘屈曲角度
・・・
・・

といったように検査項目や部位のフィールドがたくさんあります。

上記のようにレイアウトもフィールドもたくさんあるため、レイアウトの数だけフィールドも繰り返しフィールドに定義して使っています。


今回、ご相談したいのはここからです。

私はこの仕組み、運用方法はよくないと考えています。
今後、データを抽出して行きたいと思ったときにも不便ですし、ファイルメーカーの容量がどんどん増えているのも繰り返しを使っているのが原因かなと考えています。

知識がまだまだないので漠然とですけどポータルを使って評価表を作った方がいいのではないかと考えています。

そこで、評価表は上記のように初月から最終月までの6枚は欲しいのですが、どういう仕組みを作れば、もっと効率よく容量も増やすことなく運用できるでしょうか?


1枚のレイアウト内に、ポータルで6枚分のデータを表示するとかですかね?

今、テーブルオカレンスは1つしかありません。
本来であれば、患者データのテーブルと評価表のテーブルは分けるべきなんだと思いますが。

そこの知識がないからリレーションを使わずに繰り返しフィールドをたくさん使ってデータベースを作ってきたのだと思います。

乱文になってしまいましてすいません。

Offline

#2 2017-04-17 22:44:51

Shin
Member

Re: 評価表レイアウトやフィールドを効率よく運用したい

その入力されたデータを、どのようにあと利用するか、よく考えてください。例えば、印刷して終わり、でしたら、何も変える必要は無いかもしれません。
ファイルの容量が増えているのは、単にデータが溜まっていっているから、かも知れませんし、削除データが多かったためかもしれません。一度、最適化保存を行ってみて容量の変化を見てみても良いかと思います。

本来は、患者データと評価表データは分けるのが良いでしょうが、一人1レコードに近い状態でしたら、分けたとしても容量には影響はしないと思います。また、それを分ける必要性は、患者データを他のテーブルやファイルから使い回す可能性がある場合で、その場合は別テーブルにするのが必須でしょう。

ご自分のスキルアップを目指すためのトライでしたら、非常に良い勉強になると思いますが、取りかかる前に、ざっとデータベースの勉強と、FileMaker についてのトレーニングをされた方が良いでしょう。トレーニングには、FileMaker 社のトレーニングシリーズ(http://www.filemaker.com/jp/learning/training/fts.html)の基礎編が無料で入手可能です。

詳細がわかりませんが、私が作るのでしたら、患者テーブルと、評価テーブルを作り、評価テーブル側に評価日と検査結果のフィールドを配置します。このテーブルは1回の受診毎に1レコードとなるようにします。運動と血管系は別テーブルにするかもしれません。
表示は、ポータルで表示し、ポータルフィルターで該当レコードを表示させるようにします。そのポータルをタブコントロールの中に納めておくと、コンパクトになると思います。また、時系列での評価移行の表示も楽にできるでしょう。

Last edited by Shin (2017-04-18 12:00:53)

Offline

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.006 seconds, 8 queries executed - Memory usage: 516.66 KiB (Peak: 521.2 KiB) ]