初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2017-02-24 16:28:25

myuko
Member

ファイルの損傷 修復できない

Windows7でファイルメーカーProAdvanced を使用しております。
ファイルが損傷してしまい、ファイルを開くことが出来ません。
ファイルのレイアウトやスクリプト、リレーションなどは過去のバックアップから「データなしのコピー」があります。
なんとか入力したデータを救出したいです。お願いします。

ファイル→修復
一貫性チェックの結果は:
合計58853個のブロック
58853個のブロックを処理
66個の不良ブロック
ということでした。
この後、修復後のファイル名をつけて「保存」ボタンを押すと
修復ウィンドウが表示され数秒で
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます」というメッセージが表示され、ファイルメーカーは動作を停止します。

詳細修復オプションで、
「ブロックをスキャンし、ファイルを再構築する。」
「レコードのデータをスキャンし、フィールドやテーブルを再構築する。」
「キャッシュした設定を削除する」
にチェックしOKし、保存ボタンを押すと修復ウィンドウは一瞬表示されますが、すぐにファイルメーカが動作を停止してしまいます。

「管理者として実行」し、
「ファイルブロックをそのままコピーする」
「レコードのデータをスキャンし、フィールドやテーブルを再構築する。」
「起動スクリプトとレイアウトをバイパスする」
で実行すると、修復ウィンドウで作業が開始されるのですが、
「『修復(仮).fp7』はFileMakerで作成されていないか、壊れているため、開くことが出来ません。」
というメッセージが出てしまい、開くことが出来ません。

Offline

#2 2017-02-24 17:17:25

シャチ
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

難しい問題だなぁ。
修復で復活させられないと・・・
ダメ元で一度やって見てはと思うこと。
データ無しのファイルをバックアップでコピーしておいて
そのファイルに壊れたファイをインポートしてみる。
ダメの可能性が大きいけどやってみる価値あるかも

なににしても
日頃からバックアップが必要ですね。

Offline

#3 2017-02-24 17:51:46

myuko
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

返信ありがとうございます。
実はやってみたのですが、「ファイルが壊れているために開くことが出来ません。
修復コマンドを使用してファイルを修復してください。」というメッセージが出るだけです。

Offline

#4 2017-02-24 18:29:29

チポ
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

これもダメ元・・

  修復を複数回行う・・以前これで救済されたと聞きました
  他のマシンで修復する・・  上記と同じ


教訓
バックアップは必須です
・・せっかくデータなしのコピーを取ったのに・・

Offline

#5 2017-02-24 19:38:25

yaya
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

ダメ元シリーズ。

Ver.15(試用版)で開いてみる。

MacがあればMacで開いてみる。FileMakerの元がMacなので、修復も強そうな気がする(^_^;)。

Offline

#6 2017-02-25 08:53:25

Shin
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

古いバージョンで修復かけてみるのも駄目もと

Offline

#7 2017-02-28 14:44:21

myuko
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

皆さんありがとうございました。
昨日ようやくデータの取り出しが出来ました。
最新のファイルメーカープロ15の試用版をインストールし、何度も取込みと修復を繰り返しながら(破損しているため、修復しないと取込みが出来ない。)
元のファイルメーカー(アドバンス)でも修復された(途中までで修復は完了していない)ファイルを開いてみたり、と繰り返していたところ、
ようやく(いろいろ試していすぎて、最後なにが良かったのかはもうわかりませんが)一番必要だったメインのテーブルを開くことが出来ました。
次回からは、定期的にバックアップをとるスクリプトを組んでみようかと考えております。
3日間もかかりましたが、あきらめなくて良かったです。

追伸:2ヶ月前にバックアップをとっていたので、データ無しのコピーはそこから取って、今回の修復のさいVer15で開いておき、
壊れたファイルデータをインポートしようと試みたりしました。

本当にありがとうございました。

Offline

#8 2017-02-28 15:05:03

シャチ
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

おめでとうございます。
いやぁ よかったです。
バックアップは大切ですねぇ。
わたしも、先日開いているファイルで
データを消そうとしたファイルと間違えて
全データを消したことも
バアックアップは、毎度とっているので
修復は可能にしてはいるものの、恐ろしい。。。。

そうそう、
バックアップは、自動はできるだけ避けた方がいいかもしれません。
昔あったことですが、自動でする設定していたのですが
データを消したことに気づいていなかった、そのときに自動バックアッププログラムが作動して
データが全部消えてしまった。泣くに泣けないこともありました。
お気をつけください。

Offline

#9 2017-03-01 18:32:46

myuko
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

自動バックアップはやめることにしました。恐ろしい話ですね。聞いておいて良かったです。
ありがとうございます。

Offline

#10 2017-03-01 19:03:55

シャチ
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

自動でバックアップするときは
MacでいうTimeMachineのようにするといいんですが
要は、そのファイルと同じ生でなく
名前を変えて日付を加えたものにしておきます
そうすると何か問題が起きても
その時点まで戻れます
ただし、HDの容量を気になりますが。。。

Offline

#11 2017-03-02 10:22:30

qb_dp
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

かんたんなバックアップの例:

スクリプト:
変数を設定 [$path; 値:DayOfWeek ( Get ( 日付 ) ) & "_" & Get ( ファイル名 ) & ".fmp12"]
名前を付けて保存 [「file:BackUp/$path」; コピー]

上記の様にしておけば、曜日ごとのバックアップができます。

DayOfWeek ( Get ( 日付 ) )
のところを日付や時刻に変更すれば、任意のバックアップファイル名の指定が可能です。
バックアップスクリプトの実行タイミングは、
ファイルオプション
└スクリプトトリガ
  └OnLastWindowClose
で、ファイルを閉じる時に行うとか、任意のタイミングで。

※FileMaker Serverの場合は、上記のようなことをしなくても、世代バックアップが設定できます。

Offline

#12 2019-12-24 23:48:47

なみ
Guest

Re: ファイルの損傷 修復できない

ファイルメーカープロ12を使ってます。
パソコン購入時に導入しているらしく、謝ってリフレッシュしてしまい、パソコンからファイルメーカープロが消えてしまいました。
ホームとサブで使っていて、サブの方がなくなってしまい、ホームは残っていて正常に動く状態です。
復活することは出来るでしょうか。

#13 2019-12-25 07:49:33

Moz
Member

Re: ファイルの損傷 修復できない

質問の内容がトピックとは異なるので新しく質問されたほうが良いですよ。

FileMaker Pro はプレインストールされていることはないので、
パソコンと同時に購入してインストールしたのでしょう。

インストーラまたはインストールディスクを探してインストールしましょう。
ライセンスキーがホームと被らないように注意が必要です。

Offline

#14 2019-12-25 10:40:14

なみ
Guest

Re: ファイルの損傷 修復できない

ご丁寧にありがとうございます!

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.004 seconds, 7 queries executed - Memory usage: 544.8 KiB (Peak: 565.34 KiB) ]