みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
You are not logged in.
Pages: 1
初歩的な質問で申し訳ありません。度々お世話になります。かっぴーです。
フォーム画面でデータ入力の後、フォーム画面のマスの入力内容をデータベースに書き込み、
値をフォームから消すにはどうすればいいでしょうか?ボタンで画面を切り替えても残っています。
いま、会員登録画面を作ったのですが、一人の入力が終わった後、そのデータが入力フォームにいつまでも残ってしまいます。
状況がよくわかりません。
>フォーム画面のマスの入力内容をデータベースに書き込み、
とはどんなことをしているのですか。
Offline
新規レコード を作っても出てる?
ならば、そのフィールドがグローバルタイプなんでは?
質問には、
バージョンなど使用環境を書きましょう。
それと、気になるのはちょっと用語が違うかな?
Offline
>旅人さん >シャチさん
失礼しました。質問内容がわかりにくくて申し訳ないです。再度質問し直します。
使用環境:OS windows7 ソフト ファイルメーカーpro12です。
取引先のデータベースを作っています。
レイアウトの画面上に「社名」「住所」など、取引先ごとの入力項目を作ってありまして、
入力項目がそのままフィールドになっています。
入力を最後まで行ったところにボタンが設置してあり、「この内容でデータベースに登録」となっています。
(ボタン処理は今のところよくわからないので、単にレイアウトを切り替えているだけです)
フィールドはグローバルタイプではないようです。
「この内容でデータベースに登録」ボタンを押した段階で、フィールド内の表示内容をレイアウト上から消し、
なおかつデータベースに入力されたデータが入っているようにしたいのです。よろしくお願いいたします。
補足です。「この内容でデータベースに登録」ボタンのボタン設定として、「消去」を選んでやってみると、ひとつのフィールドしか消えず、
しかも、データベース上のデータも消えてしまいます。DBに書き込んだあと、レイアウトの表示だけを書き換えたいのですが…
最初に入力するときに「新規レコード」するでしょう。
その後も新しい取引先を入力するときには「新規レコード」で消えるはずです。
Offline
あなたが作ったファイルではないのですか。
フォーム画面と登録用のDBは別テーブルになっていないといけないはず。
「この内容でデータベースに登録」ボタンのスクリプトはどんな内容になっていますか。
Offline
waderさん、旅人さん、ありがとうございます。御返事が遅れ失礼しました。
最初に入力するときに「新規レコード」するでしょう。
その後も新しい取引先を入力するときには「新規レコード」で消えるはずです。
そうなのですか、ちょっと試してみます。
あなたが作ったファイルではないのですか。
フォーム画面と登録用のDBは別テーブルになっていないといけないはず。
「この内容でデータベースに登録」ボタンのスクリプトはどんな内容になっていますか。
ファイルを作ったのは私です。初心者なもので不慣れで失礼します。
別テーブルにはなっておりませんでした。また、スクリプトは単に
[編集]ー[消去]となっておりますが、これですとデータベースも消えてしまいます。もう一度見なおしてみますが、
良いやり方がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。
「この内容でデータベースに登録」ボタンを押して、入力したものを
DBに登録するということですが、入力したデータを再度登録するのに
はどのような意図があるのでしょうか。
Offline
インスタントWEBとか、ここの投稿だと「送信」ボタンがあるから、そういうイメージで作ってる気がしますけど
難しくしてるだけでは。
「この内容でデータベースに登録」ボタンを押して、入力したものを
DBに登録するということですが、入力したデータを再度登録するのに
はどのような意図があるのでしょうか。
旅人さん、いつもありがとうございます。意図を説明します。
元々、複数の拠点間を結ぶwebシステム(取引先管理システム)だったものを
ファイルメーカーに移行しようとして作っていますので、元々のwebシステムで、
「全ての項目(フィールド)が埋まらないとエラーになる」
「フィールドの入力項目が指定と違う場合にはエラーを出す」(※例:「電話番号」フィールドにテキストは不可)
というシステムになっていたのです。
やり方を替えてしまうと、事務員が混乱するため、会社的に問題が有り、それは出来ないということになっています。
そこで、全てのフィールドが埋まったかどうか、ボタン押下時にチェックした上で、DBに登録させていました。
意図は上記のようなものです。出来ればスプリクトでフィールドに全て値が入っているかチェックしてエラーメッセージも出したいのですが、
私の力不足でそこまでに至っておりません。以上拙い説明ですが、よろしくお願い致します。
入力するフィールドを全てグローバルにして、
ヘッダかフッタに配置。
登録で、
新規レコード作成
グローバルの値を各フィールドに写す
グローバルの値を一つずつ消去
こんな手順が必要では。
Offline
入力するフィールドを全てグローバルにして、
ヘッダかフッタに配置。登録で、
新規レコード作成
グローバルの値を各フィールドに写す
グローバルの値を一つずつ消去こんな手順が必要では。
ありがとうございます!早速実装してみます。
入力フォームとDB本体を別テープルにして、登録ボタンを押したら
空欄等をチェックして本体にインポートするという方法も。
といっても色々考えると結構面倒かも知れないけど。
Offline
フィールド値の制限をちゃんと設定して、確定ボタンは全レコードを対象外にするぐらいではだめかなあ。
旅人さん、Layouterさん、いつもありがとうございます。
そういう方法もあるのですね…奥が深いものですね。参考にさせていただきます!
Pages: 1
[ Generated in 0.007 seconds, 7 queries executed - Memory usage: 550.04 KiB (Peak: 570.58 KiB) ]