みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
サーバーバージョン:FileMaker Server 20.2.1.19
お世話になっております。
FileMaker Serverでの日毎のバックアップにつきまして、
昨日と、一昨日の2日分を常に保持して、3日以前のバックアップは自動削除するといった設定は可能でしょうか。
バックアップスケジュールで下記の設定を行い試しましたが、
毎日バックアップが増え続けてしまうため、改善方法を教えていただけますでしょうか。
【バックアップスケジュール】
スケジュールタイプ:バックアップ
スケジュール名:毎日
バックアップするデータベース:すべてのデータベース
保持するバックアップの数:2
バックアップを検証:有効
バックアップをクローン:無効
クローンのみ:無効
頻度:毎日
終了日:なし
繰り返し:頻度: 毎日、 開始時刻 (1 日 1 回):20:00
スケジュールの状態:有効
オフライン
現状でいくつまで増えてますか?
ヘルプによれば古い順に自動的に削除されるはずなので、何か不具合が起きてる可能性があります。
https://help.claris.com/ja/server-help/ … ckups.html
保持するバックアップの数:2
で、直近の2個のみが保存されるはずですが。
バックアップの戦略について、参考までに
業種にもよるでしょうが、私は、ほぼリアルタイムでの必要がありますので、営業時間中は1時間ごとに20個(ほぼ2日分)、毎日深夜に60個(これは別ストレージと2重で2ヶ月分)、毎週を55恋(1年分)、クローンを1月ごととメンテナンスを行った直後を20個
とっています。さらに、そのバックアップ全体を、外部のストレージサーバーへ1日1回送っています。(こちらは容量で削除)これらの一見過剰なバックアップで、何度も助けられています。
オフライン
現状でいくつまで増えてますか?
ヘルプによれば古い順に自動的に削除されるはずなので、何か不具合が起きてる可能性があります。
https://help.claris.com/ja/server-help/ … ckups.html
3個以上になっては手動で削除しているため、現状で確認している最大数は4個になります。
必ず毎日、昨日20:00時点のバックアップが1つ増えている状態です。
オフライン
保持するバックアップの数:2
で、直近の2個のみが保存されるはずですが。バックアップの戦略について、参考までに
業種にもよるでしょうが、私は、ほぼリアルタイムでの必要がありますので、営業時間中は1時間ごとに20個(ほぼ2日分)、毎日深夜に60個(これは別ストレージと2重で2ヶ月分)、毎週を55恋(1年分)、クローンを1月ごととメンテナンスを行った直後を20個
とっています。さらに、そのバックアップ全体を、外部のストレージサーバーへ1日1回送っています。(こちらは容量で削除)これらの一見過剰なバックアップで、何度も助けられています。
やはり、保持するバックアップの設定で直近2個になるはずなのですね。
バックアップの管理につきましては、システムごとの更新頻度に合わせて、
データのみのバックアップの他、毎週、毎月のバックアップを別ストレージにて管理しております。
※FileMakerServerのバックアップスケジュールは表題の1件のみだったので割愛させていただいておりました
丁寧に教えていただいてありがとうございます。バックアップ数の参考にさせていただきます。
オフライン
どのようにバックアップをとっていらっしゃいますか。
FMS のスケジュールバックアップで作られたファイルか、FMS を止めてファイルをコピーされているのでしたらいいのですが、生きているファイルをコピーとっても、バックアップにはなりません。
説明が拙く申し訳ないのですが、
スクリプトスケジュールを用いてデータエクスポートし、必要なレコードのテキストデータでのバックアップを行っている他、
FileMakerServerの自動バックアップを週1、月1で別ストレージに移動させて保管しておりましたので、
フルファイルのバックアップについては、すべてFileMakerServerが作成したバックアップファイルになります。
今回、自動バックアップを無効にし、カスタムのスケジュールバックアップを作成したのですが想定の動作にならないという状況でした。
オフライン
あいにくサーバー持ってないので追試できませんが
バックアップしたフォルダが編集されてしまってFMが自分が作ったバックアップだと認識できなくなるということはありませんか?
(フォルダ名が変わる、フォルダ内にファイルを追加・削除する、など。
共有するファイルの方の変更は関係ないと思いますが、共有を停止するとバックアップからもいずれ消えるという記述はありました。)
1日1回だと現象の確認だけでも3日かかるんで、簡単には解決できないですよね...
おや、「検証中にエラーが起きていた」だとすると、バックアップはしたものの正常なファイルじゃないのでそのままにしたということになって
実質的には全くバックアップができてないことになるので、そこは早く調べた方がいいですね。
FIkleMaker のファイル修復は、損傷を受けていないデータを助ける(読み出せる)ようにするために、損傷データを切り捨てる動作です。
修復したデータを、正常だったクローンファイルへ移行させて、データの内容(レコード数やその内容)を確認して、損傷によって削除されたデータをバックアップまたは手で復旧させる操作が必要になります。
場合によっては、膨大な手数が必要になります。十分に確認しておかないとデータを失う琴になります。
FileMaker Pro ファイルの修復について
編集者 Shin (2023-11-18 12:57:01)
オフライン