初心者のFileMaker pro Q&A

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

ログインしていません。

アナウンス

Claris FileMaker Pro ヘルプ
新しい質問は、新規トピック から投稿して下さい。


#1 2023-10-25 17:11:19

qa
ゲストユーザー

[解決] トランザクション処理について

環境:Filemaker 2023 Pro

お世話になります
トランザクション処理について
データを保存する際にトランザクション処理を設定したいと思っております。
レコードロック等のエラーが発生した際に元に戻す処理を考えておりますが
以下のような場合はどちらが良い等ありますでしょうか?

【パターン①】
1トランザクションを開く
2レコード作成&編集処理
3カスタムダイアログ「保存を行いますか?」
4-1「はい」→5へ
4-2「いいえ」→トランザクション復帰
5トランザクション確定

【パターン②】
1カスタムダイアログ「保存を行いますか?」
2-1「はい」→3へ
2-2「いいえ」→現在のスクリプト終了
3トランザクションを開く
4レコード作成&編集処理
5トランザクション確定

#2 2023-10-25 17:29:05

Shin
メンバー

Re: [解決] トランザクション処理について

レコード作成&編集処理 が実際にはどのような動きなのかによるでしょう。
新規レコード作成だけなら、レコード確定まではトランザクション処理を行う必要はないと思いますが。

オフライン

#3 2023-10-25 18:29:59

qa
ゲストユーザー

Re: [解決] トランザクション処理について

Shinさん

ご返信ありがとうございます。
N件の明細レコード追加や更新処理を想定しています。
トランザクションを開く~確定までで手を加えたレコードには
レコードロックがかかる?ようなので状況によりけりといったところですかね....

#4 2023-10-26 20:05:25

himadanee
ゲストユーザー

Re: [解決] トランザクション処理について

新規ウィンドウが開くとトランザクションが確定するので、ユーザ操作をトランザクション内に含めるのは無理がある感じがします。
(入力レイアウトに新規ウィンドウを開くスクリプトがあった場合に意図せず確定してしまう。その辺も全部考慮して作ればいいんでしょうけど、入力補助のウィンドウは出せないことになります)

#5 2023-11-14 09:07:43

qa
ゲストユーザー

Re: [解決] トランザクション処理について

himadaneeさん

ご返信遅れました。
コメントありがとうございます。

トランザクション内にはユーザ操作を含めない方向で
作ったほうがやはり無難ですね。

#6 2023-11-14 16:21:25

Shin
メンバー

Re: [解決] トランザクション処理について

トランザクションの考え方は、その中でユーザーなどが行った処理を確定させるかキャンセルさせるかを分岐する、というものですので、その中でユーザー操作を含めない、というのは違います。そのユーザーによる操作は、トランザクションを終了させない範囲で含めればいいです。

オフライン

クィック投稿

メッセージを書いて送信してください。
登録の確認

実在の人物による登録であることを確認します。

Board footer