初心者のFileMaker pro Q&A

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

ログインしていません。

アナウンス

Claris FileMaker Pro ヘルプ
新しい質問は、新規トピック から投稿して下さい。


#1 2023-09-18 23:17:47

はなはさ
ゲストユーザー

伝票番号と主キーについて

伝票テーブルに1から自動で+1して主キーをつけるようにしています
一般に、伝票に記載する伝票番号は、この主キーを表示させるのではなく
別途用意した伝票番号をつかつものですか?

#2 2023-09-18 23:30:56

Shin
メンバー

Re: 伝票番号と主キーについて

運用によるでしょう。
取引先毎に連番とか、年度で連番もあります。ユニークであれば、どんな形でも良いです。
ただ、時にそれが営業側の都合で変更される可能性があり、私は、内部の管理番号としてUUIDを使い、請求書番号は別に付ける事にしています。

オフライン

#3 2023-09-19 01:58:54

はなはさ
ゲストユーザー

Re: 伝票番号と主キーについて

主キーはオートナンバーよりUUIDのほうがよいのでしょうか?
連番の削除による連番ズレも気にならない、程度でしょうか?
シロウトなのでわかっていないだけでとてつもないメリットがあってりするのでしょうか?
他のソフトですらかぶらないんですかね?

#4 2023-09-19 07:46:22

Shin
メンバー

Re: 伝票番号と主キーについて

運用によるでしょう。UUIDは、絶対に重複しない保証はありませんが、極めて非常に稀というレベルです。 (概ね、10^125 個の中からランダムに作られます)
連番を使うと、ファイル共有の状態で稀に重複することが報告されていて、その時にはユニーク制限が効かないようです。

編集者 Shin (2023-09-19 14:16:50)

オフライン

#5 2023-09-19 15:33:06

はなはさ
ゲストユーザー

Re: 伝票番号と主キーについて

UUIDは管理や検証をするときにどれとどれが同じだったかな?などというときに大変そうなイメージが
ありますが、やはり人間がやるので、視認性やメンテナンス性では少し悪くなりますか?

例えばちゃんと動いているか、IDが1のレコードを抽出して
ポータルでいじったり確認するのは簡単だけど、
UUIDだと大変そうなイメージです

#6 2023-09-19 16:19:36

Shin
メンバー

Re: 伝票番号と主キーについて

UUID で管理するときには、DBMS にやらせるべきで、人間がみて区分するのは無理でしょう。
ただ、連番を人間がみて識別するうと、認識間違いが生じる可能性が高くなります。

オフライン

クィック投稿

メッセージを書いて送信してください。
登録の確認

実在の人物による登録であることを確認します。

Board footer