初心者のFileMaker pro Q&A (旧掲示板)

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

You are not logged in.

Announcement

新しい掲示板は、こちら:https://fm-aid.com/forum/t/filemaker


#1 2020-05-26 13:37:46

ぐっち
Guest

テーブルとフィールドの構成について

初心者です。長文になりますが、ご助言をお願いいたします。
当方、病院勤務です。企業の健康診断のデータを管理し、各患者ごとの判定結果のシートを出力できるものを作りたいと思っています。そのために、テーブルのフィールド構成を考えているのですが、考えているとよくわからなくなってしまいどのように組み立てていいのかわからなくなってきました。きちんと説明できているかどうか不安ですが皆様のアドバイスをいただけませんでしょうか?
使用しているのは FM13 advance です。

まず、前提として
①企業ごとに検査の内容が違います。大まかに分けると以下の通りです。
    ・診察(問診(喫煙歴など)、医師診察)
    ・計測(身長、体重など)
    ・血液検査
    ・画像診断(胸部レントゲン、胃カメラなど)
    ・その他(心電図、超音波検査、がん検診など)
診察と計測はどの企業健診もすべて実施しますが、その他の項目は企業によって実施する場合としない場合があります。
②健診は年に1回または2回あり、企業によって違います。
③健診を実施する時期は1年の間にどこで行ってもいいわけではなく、例えば今年度1回目の健診は5月の期間中で健診者が来院し検査、2回目は10月に施行など企業と調整して行っています。
④各検査に対して結果と所見と判定があり、総合判定がありますが、検査の項目によっては結果が複数ありますが所見判定は1つという場合があります。
(例)検査項目で「血圧1回目」「血圧2回目」ある場合、結果はそれぞれにあるが、所見および判定は「血圧」として1つだけでOKです。視力や聴力も同様です。(右、左でそれぞれ検査結果がありますが、所見、判定は1つずつでいい)他にも検査項目は4つありますが、判定は1つなど

以上を基にテーブルを構成してみたのですが、
  マスターテーブルとして   ・患者マスタ    (主キー)患者ID 氏名
             ・企業マスタ    (主キー)企業ID 企業名
                       ・検査項目マスタ  (主キー)項目ID 検査項目名
    結果を管理するテーブルとして
   (親テーブル )健診日テーブル   (主キー)健診日ID(「患者ID+健診年+回数」で構成) 患者ID 健診日 健診回数
   (子テーブル①)診察・計測テーブル 健診日ID 検査項目1、検査項目2、検査項目3、、、、
     (子テーブル②)検査結果テーブル  健診日ID 項目ID 結果 所見 判定
   (子テーブル③)総合判定テーブル  健診日ID 総合判定

子テーブル①は必須の項目なので、項目全部をフィールドに設定し、ケースによって実施するかしないか分かれる検査に関しては子テーブル②にデータが入ればいいかな?と、ここまで考えてみたのですが、ここで分からなくなったのが、検査項目が2つ以上あるけど検査の所見、判定がまとめて1つという場合があるということです。
そういう場合にテーブルやフィールドの構成をどうしたらいいかわからなくなりました。
基本的なことだとは思いますが、すいませんがご指導お願いします。

#2 2020-05-26 18:01:52

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

計測や検査は、すべて、1項目ごとに検査結果テーブルへ入れておきます。その方が、入力側の自動化が楽になります。
それを、検診テーブルからリレーションを通してみます。必須かどうかは、その中で判定すればいいでしょう。
2回ある結果については、項目IDと検査日が重複することで判別できますので、そのどちらを採用するのかを選ぶような仕組みをつくることになるでしょう。
総合判定テーブルは、検診日テーブルと一意なので、統合した方がいいのでは。

私なら、検診ごとにシリアル番号かUUIDを与えておき、それでリレーションキーにします。リレーションキーに意味があると、何かの時に非常に厄介です。

Offline

#3 2020-05-26 18:21:07

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

返信ありがとうございます。

すいませんわたしの説明が悪かったのですが、「項目が複数あるが所見、判定は一つ」はその項目の結果のうちどれかを選択するのではなくて、「複数の結果を見て総合的に判定する」必要があるため、項目コードも別にしています。例えば(聴力1000Hz右)(聴力1000Hz左)(聴力4000Hz右)(聴力4000Hz左)のそれぞれの結果を総合して聴力の所見と判定をするとか(ガン検査a)(ガン検査b)(ガン検査c)のすべての結果を踏まえて(ガンの発症リスクがA)という判定をするといった具合です。なので項目コードはそれぞれに割り当てをしております。

#4 2020-05-26 19:54:40

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

その辺りは理解していますし、それを踏まえています。

Offline

#5 2020-05-26 20:52:08

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

すいません。ちょっとよくわからないのですが、
項目コードが別々なのに、
「2回ある結果については、項目IDと検査日が重複することで判別できますので、そのどちらを採用するのかを選ぶような仕組みをつくることになるでしょう。」
とコメントされてますが、重複するってどういう状態なのでしょうか?同日で同じ項目が2つ発生はしないと思うのですが、、、
すいません。理解が悪くて、、、

#6 2020-05-27 08:29:20

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

検査項目で、「血圧1回目」「血圧2回目」という項目があるのが変ですよ。血圧、という項目名が本来でしょう。もし、3回目、4回目を測ったら、項目名を追加するのですか。
同じ検査値で、異なる名前を持つと、同じ検査値として認識させるのが面倒です。
何回目の入力なのかは、作成時のタイムスタンプをとっておけばわかります。

Offline

#7 2020-05-27 12:08:32

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

返信ありがとうございます。
おっしゃられていることは理解できました。確かにそうだなと思います。
血圧に関しては同じ検査をするので項目を一つにしようと思いますが、
#3でご相談したように血圧の他に
同じ検査ではないもの 聴力の左右や がん検査abc その他にも 視力の左右 などもそうですが
最終的な判定としては目的は一つの項目ですが、
検査の種類や検査部位や結果も違うのですが最終の判定としては「聴力」「がんリスク」「視力」と一つになります。
そのような場合は1回目2回目のようにはできないと思うのですが、どうでしょうか?
何度も申し訳ありませんがおしえていただけませんか?

#8 2020-05-27 12:45:22

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

右視力、左視力、... とすればいいでしょう。
がんリスクは検査結果ではなく、なんらかの判断ですよね。それとも腫瘍マーカーとかDNAプローブ検査のことですか。

Offline

#9 2020-05-27 13:40:06

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

正確には 胃がんリスク層別化検査(ABC分類) と言います。
ペプシノゲン1、ペプシノゲン2、ヘリコバクターピロリIgG抗体の数値があり、
まずはペプシノゲンの判定を行います。
ペプシノゲン1とペプシノゲン1/2比に対して ペプシノゲン判定がでて
そのペプシノゲン判定の結果とヘリコバクターピロリの結果を基に
A群B群C群D群 と最終的に判定するものです。ですので、
・ペプシノゲン1
・ペプシノゲン2
・ペプシノゲン1/2比
・ヘリコバクターピロリIgG
   ⇩
でそれぞれ結果が出て
   ⇩
・ペプシノゲン判定(ペプシノゲン1+ペプシノゲン1/2比)
・ヘリコバクターピロリIgG
   ⇩
から、ABC分類となります ですので項目としては
・ペプシノゲン1
・ペプシノゲン2
・ペプシノゲン1/2比
・ペプシノゲン判定
・ヘリコバクターピロリIgG として設定し
判定として 胃がんリスク A群B群C群D群
として一つにまとめた形がほしいのですが。

患者さん向けの健診結果表も作成したいので、
例えば、聴力も 右聴力1000Hz、右聴力4000Hz、左聴力1000Hz、左聴力4000Hz、にそれぞれ「異常なし」「所見あり」とか出ますけど
結果表の判定にはにはまとめて「聴力」として ”右高音域、左低音域低下 要観察”とか
視力もまとめて判定時には ”視力低下、矯正要検討 専門医へ受診を” などとしたいです。

#10 2020-05-27 15:56:03

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

胃がんリスク層別化検査 ですか、単に、がんリスク と書かれていましたので。
ただ、それは、計測結果に入れるべきデータではないです。計測結果に入れるべきデータ綱目は、ペプシノゲン1、ペプシノゲン2、ヘリコバクターピロリIgG です。
ABC 判定は、最終的な診断、判断のテーブルに入れるべきものです。

聴力、視力も同じで、素のデータはそのまま計測結果テーブルへ保存し、それを判定を別テーブルに保存です。

Last edited by Shin (2020-05-27 15:58:46)

Offline

#11 2020-05-27 23:28:30

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

なんとなく理解できたようなきがします。私がイメージできたものが
おっしゃられていることを踏まえられているか確認のために以下のようにテーブルを考えてみましたがどうでしょうか?
(マスタテーブル)
  ・患者マスタ  と  ・企業マスタは最初のまま
  ・検査項目マスタ  もフィールド構成は同じですが
            ここで、Shinさんが いわれてたように
            検査項目に 最初は問診、計測を入れてませんでしたがいれて、各検査項目および視力等も右視力、左視力
            右聴力1000Hz、ペプシノゲン1、ペプシノゲン2、ヘリコバクターピロリIgGとかそのまま設定する。
  ・検査判定マスタ で、検査判定ID 検査判定項目 ←ここで、視力、聴力、ABC判定、その他検査項目
(親テーブル)  ・健診日テーブル 主キーはシリアル番号、健診日ID、患者ID 、健診年度、健診回数、総合所見、総合判定
(子テーブル)  ・検査結果テーブル 健診日ID 結果項目ID 検査結果
(子テーブル)  ・検査判定テーブル   健診日ID 検査判定ID 検査所見 検査判定

こんな風に整理してみましたがどうでしょうか?

#12 2020-05-28 01:39:33

Shin
Member

Re: テーブルとフィールドの構成について

概ね、私の考えたイメージに合っています。
細かい修正は、実際には作り込みながらになります

Offline

#13 2020-05-28 08:38:08

ぐっち
Guest

Re: テーブルとフィールドの構成について

ありがとうございました!
理解が悪いのに根気よくお付き合いいただきありがとうございました。
これから作ってみようと思います。
また、躓いた時にはアドバイスよろしくお願いします。

Registered users online in this topic: 0, guests: 1
[Bot] ClaudeBot

Board footer

Powered by FluxBB
Modified by Visman

[ Generated in 0.007 seconds, 7 queries executed - Memory usage: 553.82 KiB (Peak: 574.36 KiB) ]