初心者のFileMaker pro Q&A

みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。

1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)

ログインしていません。

アナウンス

Claris FileMaker Pro ヘルプ
新しい質問は、新規トピック から投稿して下さい。


#1 2023-09-15 01:45:40

nkzn
ゲストユーザー

繰り返しフィールドからの値の取り出し

お世話になっております。
不妊治療施設でFileMaker18を使用し情報を管理しております

受精卵の状態を毎日記録しており、
1日目
2日目
3日目…
と、それぞれ日付ごとに繰り返しフィールドを作りたいと思っています。

さらに成長した受精卵のみ凍結保存するので、繰り返しフィールドの横に凍結保存ボタンを作成し、
対象の受精卵のみ繰り返しフィールドから凍結保存一覧のフィールドへ反映させたいと思っています。

様々調べましたがどうすれば良いか分からず、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

#2 2023-09-15 04:06:16

Shin
メンバー

Re: 繰り返しフィールドからの値の取り出し

その構造は、絶対にやめた方が良いです。
1受精卵毎に1レコードとなる別テーブルを作り、患者テーブルとはIDでリレーションします。レコード毎にユニークなコードを振ります。
別テーブルに日付データと共にレコードを作ります。それをポータルで表示させればいいでしょう。

根本的に作り直した方が良いですよ

編集者 Shin (2023-09-15 04:12:48)

オフライン

#3 2023-09-15 20:39:29

nkzn
ゲストユーザー

Re: 繰り返しフィールドからの値の取り出し

Shinさん

ありがとうございます。
受精卵ごとに1レコードを開いて0日目〜7日目の評価をそれぞれ入力すると非常に手間なので(毎日評価を入力するので、30個受精卵があれば30レコード開き、今日の観察欄に入力することになる)
一覧で表示されている状態で項目の入力をしていきたいのですが、ポータルで表示されている状態で編集は可能なんでしょうか??

#4 2023-09-16 08:49:24

Shin
メンバー

Re: 繰り返しフィールドからの値の取り出し

ポータルの中で、フィールドの入力は可能です。リレーションを通したレコードの作成を許可しておくと、ポータルでの関連テーブルのレコードの作成も可能です。
もし、
日付   D0  D1  D2 ...
o1     ○   ◉    ●
o2
というような画面を作りたいのでしたら、表示は計算で表示しておき、入力はスクリプトで作りこむ、と使いやすくなります。

オフライン

#5 2023-09-19 17:30:27

チポ
メンバー

Re: 繰り返しフィールドからの値の取り出し

以前のレコードを見なくて入力できるのなら、
その日の分のレコードを作製して、
リスト表示で入力したほうがいいかもしれません。

レコード作成はスクリプトで自動化できますね。

オフライン

クィック投稿

メッセージを書いて送信してください。
登録の確認

実在の人物による登録であることを確認します。

Board footer