みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
ページ: 1
Windows 10
FileMaker pro 17
お世話になります。
会社でFileMakerを使用することになり使い始めたばかりの初心者です。
まったくの初心者のため、質問内容も稚拙なものになってしまっていたら大変申し訳ございません。
レイアウトを2つ作成し、一つは入力用の画面、もう一つは表示用の画面にしたいと考えております。
入力画面では下記のとおり入力をします。
点検日:5.14
A:○
B:○
C:○
D:○
印刷画面では下記のように表示したいです。
5.14 5.15 …
A ○ ○ …
B ○ × …
C ○ ○ …
D ○ × …
計算はなく単純に入力したものを横並びにどんどん表示していきたいです。
こういったことは可能なのでしょうか。
Excelを使用すれば簡単だと思うのですが、今後iPadを使用することになり
作成することとなりました。
恐れ入りますが、どなたかご教示頂けますと幸いです。
クロス集計の手法を使えばいいでしょう。
[解決] 7日間の担当者の数値を印刷用にならべたい
あたりが参考になるでしょう。
オフライン
横並びにどんどん、といってもFMではレイアウトで用紙サイズをはみ出した分は印刷できませんが、どうですか。
Shin様
お忙しい中ご返信いただきましてありがとうございます。
クロス集計ですね。
やってみます。その際、また不明点がございましたらご質問させていただきます。
himadanee様
お忙しい中ご返信いただきましてありがとうございます。
はみ出さないところで段組みのようにすることは出来るのでしょうか。
例えば
5.14 5.15 …
A ○ ○ …
B ○ × …
C ○ ○ …
D ○ × …
切れそうなところで下の段にずれて
2段目に移動するなど。
5.29 5.30…
A ○ ○ …
B ○ × …
C ○ ○ …
D ○ × …
いろいろと聞いてしまい申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
縦になるABCDは固定ですか?
自動的に段組みはできないので、そうなるように作りこむ必要がありますよ。
himadanee様
ABC…は固定です。
まずはクロス集計の表示ができるように頑張ります。
その後こちらの件でつまづいた際は改めてご質問させていただきます。
チポ様
お忙しい中ご返信いただきましてありがとうございます。
表示用レイアウトは印刷用です。
日付を縦に表示…それが一番ですよね。
ダメそうなら会社に相談してみます。
皆様、ご相談に乗ってくださりありがとうございます。
日付に工夫をしたこんなクロス集計や印刷用画面ができますよ。
https://www.dropbox.com/s/0ao32k6oibgbh … 2.zip?dl=0
編集者 Shin (2023-05-16 13:53:22)
オフライン
Shin様
遅くなりましたが、サンプルありがとうございます。
このようなことまでできるのですね!いただきましたデータを基に作成し、解決いたしました!
ありがとうございます。
ページ: 1