みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
WIN10でファイルメーカーPRO 19.3.2.206です
どのフォント(MSゴシックやBIZゴシック、HG丸ゴシックM-PROで試してみました)であれ、フォントサイズ8以下にして、
フィールドを左寄せかつ上寄せにすると左と上がわずかに欠けてしまいます
寄せを設定しないと欠けません
上寄せなら上が、左寄せなら左が欠けます
右寄せや下寄せでは欠けていないようです
パディングをいじっても欠けたまま文字の位置がかわるだけです
なにか設定があるのか、既知のバグなのかわかりますか?
印刷用帳票なので、どうしても文字を小さくして印刷したいです
左にインデントを0.1cmいれると左は欠けなくなりました
上はどこで同様の設定ができるでしょうか?
パディングを増減させても欠けたまま移動してしまいます
上記の設定かつ上下中央寄せをすれば欠けなくなりますが
スライド印刷が使えなくなるのでこれはこれで困ります
再現できませんでした。
レイアウトテーマや、フィールドの高さは?
>左寄せかつ上寄せにする
これはしなくてもデフォルトの設定だと思います。
プレビューやPDF保存でなく実印刷での確認だとしたら、プリンタのせいかも?
19.3はだいぶ古いバージョンですが、最新にしない理由が何かありますか?
ベースラインの設定はどこの項目にありますか?
基線オフセットですか?
それですと0になっています
フィールドの高さを何cmにても欠けてしまいます
明らかに文字が10行以上入る高さに1行のみでも欠けます
テーマはミニマリストです
プレビュー実印刷やPDFでも同様に欠けてしまいます
最新バージョンへのアップデートをやってみますが
昔使った17くらいのときも欠けていたような気がします
ミニマリストでやってみましたが、再現できませんでした。
もしかして、古いバージョンで作ったファイルですか?それだと再現実験は難しいですね。
19.3.2.206 でつくったファイルをそれで開いています
OS再インストールもしましたが、欠けるようです
数名の方が再現されないようですので、何が私に問題があるのだと思いますが
何なんでしょうね
フィールドを左寄せ上寄せにして拡大表示すると
数ピクセルほど欠けてしまいます
ありがとうございます
ボディを大きくしたり、フィールドも大きくしましたが駄目です
イタリックや太字にもしていまけん
なぜなんでしょうね
OSやFMの再インストールもしましたし
新しいファイルでつくってもそうなってしまいます
Shin様、どこのアップローダーならダウンロードしてみていただけますか?
セキュリティの兼ね合いから、特定のところだと困る、ということもあるかと思いまして
お聞きしました
ギガファイル便というところにあげました
https://xgf.nu/PbuUB
自分で確認したのですが
請求書_印刷 レイアウトで拡大すると
商品 の上部や ① の左側や上がきれています
PDFで印刷して最大化してよくみると実は欠けていないのではないかと
思えてきました
プレビューがおかしくなるだけなのでしょうか?
BIZゴシックにしています
win標準のどこフォントにしても同様に欠けます
表形式になってませんか?
印刷用ならリスト形式で作らないと、表形式はレイアウトの設定の一部は無視されますよね。(フィールドの大きさなど)
枠線の太さは指定できないので、それに重なってる感じです。
リスト形式で、レイアウトの編集を押してフィールドを選択して変更しています
またブラウズモードでプレビューをしたときに切れます
はい
レイアウトの編集を押して
メニューの表示をおすと
レイアウトモードにチェックがはいっています
「名前を付けてXMLとして保存」をして
「商品名」「型番」のCSSがどうなってるか確認してみては?
「新規スタイルとして保存」したスタイルは「namedstyles」にあり
FM-00000000-0000-0000-0000-000000000000
のようにそれぞれ当てがわれています。(Ctrl+Fで検索)
「商品名」「型番」のCSSが
FM-00000000-0000-0000-0000-000000000000
じゃないなら、作成したスタイルとは別の設定になっていることになります。
その中に「Margin」で設定されている余白があったり、「border」の設定があったりしてませんか?
一度フィールドを追加しなおして「スタイル」を新規で作り直してみては?
オフライン
CSSの該当部分をすでにみてみたのですが、
background-image: none;
background-position: 0% 0%;
background-size: auto;
background-repeat: repeat repeat;
background-origin: padding-box;
background-clip: border-box;
background-color: rgba(0%,0%,0%,0);
border-top-color: rgba(0%,0%,0%,1);
border-right-color: rgba(0%,0%,0%,1);
border-bottom-color: rgba(0%,0%,0%,1);
border-left-color: rgba(0%,0%,0%,1);
border-top-style: none;
border-right-style: none;
border-bottom-style: none;
border-left-style: none;
border-top-width: 1pt;
border-right-width: 1pt;
border-bottom-width: 1pt;
border-left-width: 1pt;
border-top-right-radius: 0pt 0pt;
border-bottom-right-radius: 0pt 0pt;
border-bottom-left-radius: 0pt 0pt;
border-top-left-radius: 0pt 0pt;
border-image-source: none;
border-image-slice: 100% 100% 100% 100% fill;
border-image-width: 1 1 1 1;
border-image-outset: 0 0 0 0;
border-image-repeat: stretch stretch;
outline-width: 0pt;
outline-style: none;
outline-color: invert;
outline-offset: 0pt;
font-family: -fm-font-family(BIZ UDGothic,BIZ-UDGothic);
font-weight: normal;
font-stretch: normal;
font-style: normal;
font-variant: normal;
font-size: 6pt;
color: rgba(0%,0%,0%,1);
direction: ltr;
line-height: 1line;
block-progression: tb;
text-align: left;
text-transform: none;
text-indent: 0pt;
box-shadow: none;
box-sizing: content-box;
vertical-align: baseline;
-fm-digit-set: roman;
-fm-space-before: 0line;
-fm-space-after: 0line;
-fm-tab-stops: ;
-fm-strikethrough: false;
-fm-underline: none;
-fm-glyph-variant: ;
-fm-paragraph-margin-left: 2.83465pt;
-fm-paragraph-margin-right: 0pt;
-fm-character-direction: ;
-fm-use-default-appearance: false;
-fm-override-with-classic: false;
-fm-baseline-shift: 0pt;
-fm-fill-effect: 0;
-fm-highlight-color: rgba(0%,0%,0%,0);
-fm-text-vertical-align: top;
-fm-tategaki: false;
-fm-rotation: 0;
-fm-borders-between-reps: false;
-fm-borders-baseline: false;
-fm-texty-field: false;
-fm-box-shadow-persist: none;
ですので、特に問題なさそうな感じです。
オフライン
このようになります