みんなに優しく、解りやすくをモットーに開設しています。 以下のルールを守りみんなで助け合いましょう。
1.ファイルメーカーで解らない事があればここで質問して下さい。 何方でも、ご質問・ご回答お願いします。 (優しく回答しましょう)
Shinさん、早速のお返事ありがとうございます。
照合名順のインポートですと、フィールド追加を行った場合でも
スクリプトの編集が不要のため、多用しておりました。
ですが、フィールドの追加自体はそこまで頻繁ではないので、
照合名順でなくてもよい気がしてきました。
頻繁にインポートがあるのですか。
インポートの設定そのものはスクリプトに保存できますので、それで管理しておけます。
いつもお世話になっております。
Win10
FM19で使用しております。
今さらながら、フィールド名に命名規則を付けるようにしまして、
計算式は、「c_●●」 主キーは、「__kp_●●」などとしています。
今悩んでいるのは「c_●●」「__kp_●●」を別テーブルにインポートする際です。
照合名順でインポートを行いたいので、インポート元と同一のフィールド名で作成しております。
ただ、そうしてしまいますと、計算式でないのに、「c_●●」となってしまったり、
主キーでもないのに、「__kp_●●」となってしまいます。
規則を優先し、照合名順を利用しないインポートもようにとも考えましたが、
ミスが発生しやすくなってしまうので、皆様はどのようにされているか
お聞かせいただければと思います。